2010-12-31(Fri)
川端家の年末年始
今日はもう大晦日ですね。あと24時間したら確実に新年で 私はウサギ年やから 年女 私が バビューンと 飛びはねまくる年が到来です!
まぁそのへんの決意表明は明日にするとして せっかくやから川端家の年末年始について語ります。
川端家では 私はほとんど年末何もしていない。
唯一するのはしめ縄の飾りつけと はし袋にみんなの名前を書くぐらいです。
なんかね。掃除とか母と姉がめっちゃやってます。別に手伝いたくないとかではなく 仕事があったりするからてあまり家にいないからです。
でもさすがに明日は実家の最後の片付けを任命されましたから頑張ります。
で 川端家では年末年始年明けてすぐは実家の氏神 灰塚神社にお参りにいき 朝いちの始発で初詣にいきます。厳密には初詣じゃないけれどまぁ 実家の習わしである場所にいってだいたい昼から夕方くらいにかえってきます。そっから家族そろってお正月限定の金の杯(もちろん本物の金ではなく、金鍍金された杯ね)熱燗で乾杯(子供のときもしてたきがする)します。ほして父が新年の挨拶を述べ みんな新年の抱負なんかを報告し 母の手作りのお節を食べて 酒にまみれてみんな、こたつとかで爆睡し気がつけば翌朝みたいな
昔は2日は母の実家の小阪にいっていましたが、祖母もなくなりましたし現在ではいっていないですが、昔は祖母の家に沢山の親戚が集まりカラオケや、ガードゲームなど大変賑やかでした。母は八人兄弟の末っ子で 私の従兄弟は30人以上いて はっきりゆうて誰が誰だか未だによくわからない私なんかは母が末っ子だったから年齢的には下から5番目くらいでして皆に可愛がってもらったのはよく覚えていますがとにかく昔つくりの広いおうちに50人以上の人が集まっていたので未だによくわからないのです。
昔はなんだかお正月といえば大家族が集まり賑やかだったのに今では親戚づきあいは疎遠になりつつありますね。寂しいけれど世の中の流れだと思います
集まれる家に会いたい人がいるというのは実は大変特別なことだと大人になり初めて感じたのでした。
私おばあちゃんになる頃にはそんなお正月を迎えたいなぁと思っています。
まぁそのへんの決意表明は明日にするとして せっかくやから川端家の年末年始について語ります。
川端家では 私はほとんど年末何もしていない。
唯一するのはしめ縄の飾りつけと はし袋にみんなの名前を書くぐらいです。
なんかね。掃除とか母と姉がめっちゃやってます。別に手伝いたくないとかではなく 仕事があったりするからてあまり家にいないからです。
でもさすがに明日は実家の最後の片付けを任命されましたから頑張ります。
で 川端家では年末年始年明けてすぐは実家の氏神 灰塚神社にお参りにいき 朝いちの始発で初詣にいきます。厳密には初詣じゃないけれどまぁ 実家の習わしである場所にいってだいたい昼から夕方くらいにかえってきます。そっから家族そろってお正月限定の金の杯(もちろん本物の金ではなく、金鍍金された杯ね)熱燗で乾杯(子供のときもしてたきがする)します。ほして父が新年の挨拶を述べ みんな新年の抱負なんかを報告し 母の手作りのお節を食べて 酒にまみれてみんな、こたつとかで爆睡し気がつけば翌朝みたいな
昔は2日は母の実家の小阪にいっていましたが、祖母もなくなりましたし現在ではいっていないですが、昔は祖母の家に沢山の親戚が集まりカラオケや、ガードゲームなど大変賑やかでした。母は八人兄弟の末っ子で 私の従兄弟は30人以上いて はっきりゆうて誰が誰だか未だによくわからない私なんかは母が末っ子だったから年齢的には下から5番目くらいでして皆に可愛がってもらったのはよく覚えていますがとにかく昔つくりの広いおうちに50人以上の人が集まっていたので未だによくわからないのです。
昔はなんだかお正月といえば大家族が集まり賑やかだったのに今では親戚づきあいは疎遠になりつつありますね。寂しいけれど世の中の流れだと思います
集まれる家に会いたい人がいるというのは実は大変特別なことだと大人になり初めて感じたのでした。
私おばあちゃんになる頃にはそんなお正月を迎えたいなぁと思っています。
スポンサーサイト