2017-08-31(Thu)
8月最終日 埼玉県の八潮へ 来年新グループが発足だ!
8月も本日最終日。
月末ってことで、朝から結構忙しくしていました。
手続きなどもあり、銀行にいったりしてから11時頃に事務所へ到着。
今日のと今日は雨が結構降ったりやんだりで、移動も少し大変。
事務所について、資料の作成などを行い合間に、郵便局にもいってなんとか予定はクリアし、
14時半に両国の事務所を出て、電車にとびのりまして、埼玉県の八潮へ向かいしました。
両国からは、秋葉原にでて、そこから、つくばエクスプレスに乗り換えます。
40分くらいで到着結構近いです。
八潮に何をし行ったのかというと、来年開けに埼玉の八潮に新しい3Sチームが発足するのです。
さかのぼれば約1年前、大阪の3Sサミットにメンバーの中のおひとりだる、メガワークス株式会社の永井社長さんが参加して
くださった事が切っ掛けで、是非埼玉でもやりたい!というご依頼をお受けし、なんやかんやで1年かかりでようやく5社集まりそうなんですよ!ってことで、ご説明に伺いました。
約2時間かけて、内容や私がどういう経緯でこの仕事をしており、どんな事をしていくのかを説明。
皆さんからのご意見や質問などもお聞きしながら、無事に説明会が終わりました。
12月から1月にかけて本格的にヒアリングなどがスタートし、2月にキックオフすることが決定。
埼玉3S(仮)・・・たぶんカッコイイ名前が決まるはず。。。今日のみにいって決めているはずw
ってことで、また楽しくなりそうだなーと思っています。
さらに、明日からは荒川7Sスクールの第3期のヒアリングがスタートってことで、
カンヅメ・・・・・(;''∀'')
もう、これはね頑張るしかない。
今期のチームもやる気過ごそうですから、今からすごい楽しみだったりします。
とりあえず9月~10月にかけて、私の中で最も忙しいシーズンに突入します。
1年の中でなるべく仕事を平準化を心がけてはいるのですが、実際講師の仕事とイベントの仕事がかぶってくる
2月~3月と9月~10月が特に忙しい。
その中でも秋のハイシーズンはサミットとモノヅクリンクと新グループの立ち上げの三つ巴なのでした。
今日も参加企業さんの社長さんから、川端さんこんな忙しいのに、この講義は川端さんが来るのか、ほかのスタッフがくるのか?
と聞かれたりして、、、、、(;^ω^)。
個人的に他にいっぱいやりたい事があるので、今後は講師の育成に注力していくということで、その取り組みも来春からスタートしますので、温かく見守っていてください。
月末ってことで、朝から結構忙しくしていました。
手続きなどもあり、銀行にいったりしてから11時頃に事務所へ到着。
今日のと今日は雨が結構降ったりやんだりで、移動も少し大変。
事務所について、資料の作成などを行い合間に、郵便局にもいってなんとか予定はクリアし、
14時半に両国の事務所を出て、電車にとびのりまして、埼玉県の八潮へ向かいしました。
両国からは、秋葉原にでて、そこから、つくばエクスプレスに乗り換えます。
40分くらいで到着結構近いです。
八潮に何をし行ったのかというと、来年開けに埼玉の八潮に新しい3Sチームが発足するのです。
さかのぼれば約1年前、大阪の3Sサミットにメンバーの中のおひとりだる、メガワークス株式会社の永井社長さんが参加して
くださった事が切っ掛けで、是非埼玉でもやりたい!というご依頼をお受けし、なんやかんやで1年かかりでようやく5社集まりそうなんですよ!ってことで、ご説明に伺いました。
約2時間かけて、内容や私がどういう経緯でこの仕事をしており、どんな事をしていくのかを説明。
皆さんからのご意見や質問などもお聞きしながら、無事に説明会が終わりました。
12月から1月にかけて本格的にヒアリングなどがスタートし、2月にキックオフすることが決定。
埼玉3S(仮)・・・たぶんカッコイイ名前が決まるはず。。。今日のみにいって決めているはずw
ってことで、また楽しくなりそうだなーと思っています。
さらに、明日からは荒川7Sスクールの第3期のヒアリングがスタートってことで、
カンヅメ・・・・・(;''∀'')
もう、これはね頑張るしかない。
今期のチームもやる気過ごそうですから、今からすごい楽しみだったりします。
とりあえず9月~10月にかけて、私の中で最も忙しいシーズンに突入します。
1年の中でなるべく仕事を平準化を心がけてはいるのですが、実際講師の仕事とイベントの仕事がかぶってくる
2月~3月と9月~10月が特に忙しい。
その中でも秋のハイシーズンはサミットとモノヅクリンクと新グループの立ち上げの三つ巴なのでした。
今日も参加企業さんの社長さんから、川端さんこんな忙しいのに、この講義は川端さんが来るのか、ほかのスタッフがくるのか?
と聞かれたりして、、、、、(;^ω^)。
個人的に他にいっぱいやりたい事があるので、今後は講師の育成に注力していくということで、その取り組みも来春からスタートしますので、温かく見守っていてください。
スポンサーサイト